Jun Yamamoto音楽を語る

Jun Yamamoto 音楽を語る

クラシックのおいしいところをつまみぐい https://jun-yamamoto.wixsite.com/jun-yamamoto

Tchaikovsky Symphony No.6 (2) Movt.3

チャイコフスキーの悲愴を取り上げるのは「私の記憶がたしかならば」二回目。第3楽章のブライトコプフの楽譜で練習番号Dの部分。

 

f:id:jun_yamamoto:20161023015238p:plain

同じ音形がバスの上で、バイオリン、クラリネットビオラ、ホルンと受け渡されるのですが、ちょっと変わった響きになっています。和声的には最初のバイオリンがDの和音(所謂ホルン5度)で、次のクラリネットがEb7(バスのC#はEb7の7度音のDbと同じ音)、ビオラがEの和音でさらに半音上、最後のホルンがBb7 になっていますが、バスのBbを中心に考えればそうなりますが、旋律はDのディミニッシュというべきでしょうか(D,E,F,G,G#A#,B,C#)。音はこちら

最初の時にはテーマ部分のどんどん下がるベースラインを取り上げましたが、おなじスコアで練習番号CCの部分の延々下がっていくベースライン。

f:id:jun_yamamoto:20161022192257p:plain

延々と19個の和音が繋がりますが、繋がり方はいろいろで、

D→C7 主和音から全音下のVIIbに入る

C7→B7 半音下へ七の和音の並行異動

B7→C7 もとの和音にもどるが転回形をかえて7度音をバスに

C7→A  短三度下への移動 VI へ

A→G 全音下への移動 属和音から下属和音への弱進行

G →B7 長三度上への移動 Gから見ればIII7へ。

B7→E やっと出てきた普通の5度進行。

E→F7 半音上への進行。一種の偽終止。

F7→D 短三度下への移動。

D→Eb7 これも偽終止型。

Eb7→E 同上。

E→A 5度進行。

A→Bb7 偽終止型。

Bb7→G 短三度下への移動。

G→F これも弱進行。

F→A7 長三度上への移動。

A7→D 5度進行。

D→Am  5度和音の短三和音へ。

ここで、最後がAmになっているのが気になります。二つ前の和音ではA7で高らかにC#をならしていたのが、ここで、バスにCナチュラルがくるのですが、これは間接的な対斜であり、異例な処理です。気になる。トップのラインが C# D E といったら、バスは E D C#と行きたいところ E D C になってるんですよねぇ。うーん、気になる。音はこちら