Jun Yamamoto音楽を語る

Jun Yamamoto 音楽を語る

クラシックのおいしいところをつまみぐい https://jun-yamamoto.wixsite.com/jun-yamamoto

2023-01-01から1年間の記事一覧

R=Strauss "Don Quixote"

二つに分かれて、一方は半音で上昇し、一方は通常の解決をする属七の第七音。

Schoenberg "Verklärte Nacht" Op.4

シェーンベルクの「浄められた夜」でもっとも印象的な増三和音。 KM先生に教えていただいた、ベートーベンにおける第3音上の属和音使用の先行例。

Ravel "Scarbo" from "Gaspard de la nuit"

Ravelのスカルボの35小節目。メロディの二拍目はEで、左手も二拍めまでEなのに、突然3拍目以降がE#になるのがどうしても解せない。メロディはD#のフリジアン。このEがE#になるタイミングと声部がどうしても気になる。 C#7に持っていくにしてもせめてもう少し…

オーケストラ・プロジェクト2023 東京オペラシティ コンサートホールにて、山本準『ディナミカ・インプルシヴァ~オーケストラのための~』初演予定

今年のオーケストラ・プロジェクトは東京オペラシティ コンサートホールにて、山本準の『ディナミカ・インプルシヴァ~オーケストラのための~』が初演です! オーケストラ・プロジェクト 2023「リゲティ生誕100年、ラフマニノフ生誕150年、ロマンの断絶を超…

Richard=Strauss Violin Sonata op.18 Movt. 2

リヒャルト=シュトラウスのヴァイオリンソナタ作品18は、第二楽章のこの部分をどのくらいいやらしくルバートするかで、演奏の質が違ってくる。

冒険者たち(Les Aventuriers)1967 のテーマ

冒険者たち(Les Aventuriers)は小学生の時にみて、強烈な印象を受けました。当時、ピアノの練習はそっちのけで、歌謡曲などの自己流ピアノに邁進していた私は、ほとんどの曲はドミソ、レファラ、ミソシ…シレファ、ときにはミソ#シの和音で伴奏できること…

TVドラマ「合理的にあり得ない」テーマ

このテーマ音楽は実にキャッチ―です。ほんのちょっとの間、属調に転調するだけなんですが、大変効果的です。作者は音楽担当の眞鍋昭大さんですよね?

Chopin Scherzo No.3

Meno mossoから後の、キラキラした加工音型。上段はただ、分散和音を両手のユニゾンにしたもので、下段がショパンのオリジナル。右手だけに○印の部分倚音ないし経過音を配してキラキラ感を出している。ちょっとしたことなんだけど、効果絶大のショパンマジッ…

Beethoven Piano Concerto No. 4 Movt. 2

減七和音の連続にすぎないのだが、ベートーベンにしては(失礼)繊細な進行。

Jun Yamamoto/ "Ruins/Dusk/Shadows" for Piano and Max

動画が公開になりました。日本の作曲家2022 世の終わりに寄せて-メシアン没後30周年-第1夜 acoustics の拡張 2022年10月31日(月)東京オペラシティリサイタルホール から山本 準「廃墟/薄暮/影」 ピアノとMAXのための大崎 結真(Pf)北爪 裕道(エレク…

Jun Yamamoto Digamma for Orchestra-Video is now available on YouTube

山本準作曲「ディガンマ~オーケストラのための」の動画がYouTubeで公開されましたのでお知らせします。 演奏は山下一史指揮、愛知室内オーケストラ、昨年(2022年)11月2日にサントリーホール大ホールで行われました。初演です。 youtu.be

Mahler Symphony No.4 Movt. 3

マーラーの第4交響曲。第3楽章、練習番号7の直前の第二ヴァイオリンとヴィオラ、F# E D# C# B A と降りてくるところ、伴奏はB#を含んでいるけれども明らかにAmの和音であるだけに F# E D C B A でないところが、調性をあいまいにしていますね。