2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ベートーベンの第7交響曲の第4楽章のエキサイトポイントである104小節目から、模式的な譜面を起こしてみました。なにかもやもやする時はベートーベンに限りますな。(個人の感想です) 最初の〇で囲んだB#の音が、スコア上チェロではC ナチュラルになってい…
まんぞヲさんの名曲「まぶろぅらるの六の森」の楽曲分析をしました。(間違いのご指摘など、ありがとうございました>あのまりあさん)下記の譜例は、もとのMIDI版の調(ハ短調)によっており、和声もオリジナルのものです。下に最近行われたまんぞヲさんの…
ベルクがシェーンベルクに師事して、一種の卒業作品として書いた一楽章のピアノソナタだが、あらためて譜面を見るとその異様さに気づく。 ダイナミクスとテンポの変化がきめ細かく記されている上に、アクセント記号、スフォルツァンドの書き分け、それと5-6…