Jun Yamamoto音楽を語る

Jun Yamamoto 音楽を語る

クラシックのおいしいところをつまみぐい https://jun-yamamoto.wixsite.com/jun-yamamoto

【番外編】クラシック音楽における即興演奏

クラシック音楽の即興演奏というのは、もともとは行われていたのだろうけれど(バッハ時代のオルガンの即興演奏とか、コンチェルトグロッソでソロが即興演奏するとか、バスコンティニュオだけ見てチェンバロを弾くとか。モーツァルトベートーヴェンもコンチェルトではカデンツァを即興演奏しただろうし、パガニーニ、リスト、ショパンあたりも即興演奏をしたかもしれない)その伝統が絶えて久しい。数字付バスだけみてそこそこ演奏できるチェンバリストなりピアニストがどれだけいるだろう。
一方、即興演奏に磨きをかけてきたのはなんといってもジャズである。ニューオーリンズジャズから、スウィング、ビバップ、モード、フリー、と即興無くしてジャズはなりたたないし、その技術はピッカピカである。
ジャズにおける即興演奏は、多くをその伝統によっており、あるコード進行を基礎としてその上で自由に演奏する場合が多いが、現代のジャズミュージシャンが数音のフレーズを奏するにしても、100年(他の分野から見ればたったの100年といわれるかもしれないが)のジャズの歴史を背負っているといっていいと思う。ハービー・ハンコックはクラシックでデビューした人だが、その音にははるかアフリカの音楽もエコーする。
クラシックの演奏家が、即興演奏するという場合に気を付けなければいけないのは、安易にジャズミュージシャンの真似をしようとしても、無理なことがおおいということである。もちろん、例外はある。筋金入りの連中、たとえばフリードリッヒ・グルダとか、レナード・バーンスタインとか、アンドレ・プレヴィンとかは別だ。プレヴィンなんか、夏の間はウェストコーストでジャズで稼ぎ、シーズンが始まると東海岸やヨーロッパでクラシックを演奏して稼いでいたんだから、別格なんである。
世界一流のクラシック演奏家でも即興がダメな人もいる。一度、イツァーク・パールマンがジャズの連中に混じってソロをとるのを聞いたことがある。ご愛嬌ではあるが、とても聞けたものではなかった。
クラシックの演奏家はその長い歴史を背負っている。おそらくみんな数百曲のレパートリーがいつでも演奏できるようになっているのだろう。これだけの蓄積があれば、即興演奏くらいどうということはなさそうなのだが、これも人によるということだろう。
現代音楽の中には、そのスコアに即興演奏を指定するものがある。完全にフリーにしてしまうものもあるが、主に使う音を限定して見たり、リズムを指定してみたり、一種の疑似伝統をそのスコアでのみ作り出そうとしているように見える。演奏家が十分にこなして演奏することができればよいのだが、疑似伝統はあくまで疑似であって、聞くに値するものがどのくらいできるか。疑問である。
一方で、ジャズの伝統からクラシックに影響された部分をつまみ食いして、即興演奏と称するというやり方もある。延々とメジャーセブンスが続き、耳あたりのよさそうなフレーズが続くというやつである。多少なりともドビュッシーあたりを研究すればできる芸当だが、聞き手はすぐ飽きる。
そういえばタモリさんの持ちネタで「誰でもできるチックコリア」というのがあった。
https://www.youtube.com/watch?v=c6ZWEBIVbKg
白鍵だけをつかって即興演奏をするのだが、さすがはタモリさん、それなりに芸になっているのがすごい。しかもこれはさらに深遠なのである。チック・コリアの言葉に「コードとスケールは同じものなんだ」というのがある。合ってるんである。
ためしにGoogleで「即興演奏」と入れて検索をかけてみたら、14歳のJennifer Lin のTEDでの演奏というのが出てきた。彼女はYAMAHAの子供たちの一人である。指はよく動く。しかし、聴衆が選んだC G B A Eという五つの音で演奏した即興演奏は、よくできてはいるが、陳腐以外の何物でもない。
http://www.ted.com/talks/jennifer_lin_improvs_piano_magic
最初に演奏しているポーランドの作曲家の作品というのも最初のアイデアは悪くないのだが、その展開の仕方に私などは不満が残る。まだ14歳、これからの成長が期待されるといいたいところだが、残念ながら、Lin嬢はピアニストになることはなさそうだ。
YAMAHAの子どもたちのメソッドには即興演奏が組み込まれている。テーマを与えられて自由に変奏していくというもので、決して悪くはないと思うのだが、どれを聞いても同じように聞こえるのは、テーマとコード進行に対する発想の柔軟性に欠けるからだろうと思う。Am Dm E7 Am という進行があったとして、そこから離れてどれだけ斬新なテーマの扱いができるか、というのが面白いところなのだが、私が聞く限り、いずれもこじんまりとまとまってしまっている印象がある。
クラシック音楽ベースの即興演奏、大いにやるべしではあるのだが、そこには陥穽があることを十分意識すべきだ。ファジル・サイ?悪くはないのだけれど…